さて、今回も「タロットカードにあだ名をつける」をやっていきます。タロットカードは全部で78枚。そろそろ半分終え来る頃ですね。今回も参考文献はこちら。
タロット占い師LUAさんの書かれている、タロットの解説本になります。初心者の人がタロットを覚えていくに当たって、色々な方法が載っている良書だと思います。その中に、「タロットにあだ名をつける」というテーマのページがあります。
カードとなじむためにおすすめなのが、あだ名をつけることです。あなた独自の名前で呼んであげることで、他人行儀だったカードと友達になったような親しみがわいてくるでしょう。
出典:リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK、82Pより、引用
それでは、行ってみましょう!
タロットカードにあだ名を付ける。ソード編後半
ルール
- 自分の今までの記録を基にあだ名をつける
- もし良ければ、他の人が付けたあだ名も取り入れてよい
- 表記 △=正位置、▼逆位置 Ⓙ=ジャンプカード
- 表記 A=エース、P=ペイジ、N=ナイト、Q=クイーン、K=キング
※本来、ナイトは「knight」なのですが、頭文字がキングと被ってしまうので、便宜上、「N」と表記しています。確かチェスの駒も、そういう表記だった気がしますが、定かではないです。記憶違いだったらすみません。
ソード8
- △妄想と現実の狭間に打ちひしがれる
- △鮭の煮つけ、細い麺類
- ▼視野を広く持つ
- ▼見えない状況で、選択を迫られる
- 打ちひしがれカード
- 鮭の煮つけカード
- 麺類カード
- 見えない状況カード
鮭の煮つけは、オレンジの服装から。麺類は、何本も並んでいるソードから連想。こいつらはインパクトとしては大きいけど、でも正直なところ、エピソードとしては弱いかな?でも、気になる(笑)
妥当な線は、打ちひしがれカードや、見えない状況カード。でも、面白みに欠ける。ここはもう少しひねって、迷走する鮭の煮つけカードとか、罠にかかった鮭カードどうだろうか?(笑)川を遡上してきた鮭が、どこかで迷って罠で人間につかまって、煮つけにされるという感じ(笑)
ソード9
- ▼寝て起きてを繰り返せば、そのうち忘れる
- △期待通りにならない場合もあるから、覚悟する
- ▼問題点や課題に目を向ける
- ▼熟睡を心掛ける
- ▼夢の中(タロット川柳、下の句)
- そのうち忘れるカード
- 期待外れカード
期待外れカード・・・以前、メンズマッサージに行ったときの話。その日の仕事終わりの行動方針を質問した所、このカードがでました。この日は、タイ古式のお店。タイ古式自体、初めてだったので、どういう物か期待していったのですが・・・結果、とても痛かった(笑)
この日、担当してくれた女の子が、本場タイの娘でした。メチャクチャ痛かったんですが、以前どこかで、「タイ古式は、痛くないと効かないよ~」みたいな話を聞いていたので、ガマンしました。この娘、日本語が話せなかったのも、気持ちを伝えにくかった要因かもしれません。
2番の期待外れカードというのは、そんなエピソードからの着想でした。(笑)
ソード10
- ▼ダメな部分が受け入れられない
- △探し物は、床に落ちているかも
- ▼ラーメン
- △相手の都合をすべて受け入れる
- 探し物はベッドの下カード
- 全部受け止めカード
- 針灸カード
探し物はベッドの下カード・・・探し物はどこで見つかるか?こんな質問をした時の話。このカードが出たんだけど、色々考えた結果、寝そべっている絵柄から、「床やベッドの下など、うつ伏せで見つけられる場所」という答えをひねり出しました。結局この時は、鞄から出てきたため、結果はハズレだったんですが、この時のイメージが、とても印象深く残っています。思うに、教科書通りの回答よりも、自分でひねり出した回答の方が、頭に残りやすいという事なんだと思います。
まあ、エピソードは無いけど、刺されることを乗り切れば、体が軽くなる事が待っている、3番の針灸カードも面白いんだけどね~。
ソードP
- △山、雲の見えるところで、シカに出会える可能性あり
- ▼ナイフ、フォークなど使わず、気取らずに食べれるところ
- ▼空気の読み違えに注意
- △冷静に様子をうかがう
- ▼少し気楽に考える
- △風を読み(タロット川柳、上の句)
- 空気読みカード
- 山、雲、自然カード
- 耳をすませばカード
聞き耳を立て、様子をうかがい、空気も読む、そんなイメージを持ってるみたいですね。3番の耳をすませばって、そういうアニメ映画があった気がするけど、見たことないからわからないな。1番の空気読みが無難かもね。
ソードN
- △道筋に沿って、やるべきことをやる
- △迷いもふっきれ、突き進む
- △なりたい自分を思い描き、そこに突き進む
- △覚悟をもって、任務を遂行する
- △今の状況はイケイケ
- △(進むべき道が)定まれり(タロット川柳、下の句)
- イケイケカード
このカードはすごい!全部△で出ている!
このカードは、「果敢に突き進む」みたいな意味なんだけど、ホント、それをよく表しているね。
これはもう、イケイケカードしか考えられませんね~。
ソードQ
- △適格に判断出来るようになる
- ▼あれこれ考えすぎず、ゆるくまったりいく
- △理論的に判断する
- △冷静に判断を
- ▼変に考え込まない
- 冷静的確な女王様カード
本来は「的確な判断」という意味のカード。でも、バックの空の色から、「冷静な判断を下す女王様」といったイメージを持っていますね。顔が真面目だし、ソードを持っているから、冗談の1つも言えない感じかな?大アルカナの女教皇がソードを持ったら、こんな感じになるだろうか?
ソードK
- △判断を厳しく
- △真正面から、誠実と的確さをもって、相対する
- △送り盆。厳かに送り出す
- ▼ユーモアさを出す
- 職人気質の王様カード
- 厳格な王様カード
職人気質。前からこのカードに持っていた印象です。だからか、厳しい、厳格、真面目で固い、こんな読みを今までしてきたんですね。職人気質ってのは、前から思ってたから、候補の1番が1歩りーどかな?
まとめ
- ソード8=罠に落ちた鮭カード
- ソード9=期待外れカード
- ソード10=針灸カード
- ソードP=耳をすませばカード
- ソードN=イケイケカード
- ソードQ=冷静な女王様カード
- ソードK=職人気質の王様カード
いかがだったでしょうか?
これで、78枚あるカードの半分は過ぎましたね。
残り、ペンタクルと聖杯も頑張ります!
コメント